研究大会 最新記事
これまでの研究大会
第39回 | 2024年 | iU | 「歴史の転換と公共経済学」 |
第38回 | 2023年 | iU | 「コロナ、ウクライナ、その次の試練」 |
第37回 | 2022年 | 福山大学 | 「SDGsやカーボンニュートラル目標に向けての課題と展望」 |
第36回 | 2021年 | 東海大学 | 「社会経済システムが変容した時代における持続可能性とは」 |
第35回 | 2020年 | 中京大学 | 「ポスト・コロナの新しい社会経済システムの構築-公民の役割分担を踏まえて-」 |
第34回 | 2019年 | 高崎経済大学 | 「令和新時代における公益企業と社会経済システムの変革」 |
第33回 | 2018年 | 兵庫大学 | 「平成の30年を振り返る」 |
第32回 | 2017年 | 立教大学 | 「 新しい公営化と変貌する社会経済システム」 |
第31回 | 2016年 | 大阪市立大学 | 「 地域再生と広域自治体再編」 |
第30回 | 2015年 | 名古屋学院大学 | 「地方自治の未来図」 |
第29回 | 2014年 | 関西学院大学 | 「都市開発の未来と地域再生のフロンティア学」 |
第28回 | 2013年 | 慶應義塾大学 | 「2025年のICT」 |
第27回 | 2012年 | 京都大学 | 「環境・エネルギー・震災復興とガバナンス」 |
第26回 | 2011年 | 中央大学 | 「震災復興と日本再生のための政策対応・制度改革」 |
第25回 | 2010年 | 立命館大学 | 「グローバル・サステイナビリティの構築」 |
第24回 | 2009年 | 東洋大学 | 「分権新時代―国・地方関係のイノベーション―」 |
第23回 | 2008年 | 兵庫県立大学 | 「社会的サービスと市民参加―地域の視点から」 |
第22回 | 2007年 | 名古屋学院大学 | 「通信と放送の新時代―グローバル化、産業融合の視点から―」 |
第21回 | 2006年 | 大東文化大学 | 「人口減少時代の社会経済システム―国際的視点を念頭に―」 |
第20回 | 2005年 | 関西学院大学 | 「ソーシャル・セキュリティとネットワーク・インフラの整備」 |
第19回 | 2004年 | 中央大学 | 「 社会経済システムの安定と制度設計」 |
第18回 | 2003年 | 立命館アジア太平洋大学 | 「グローバル時代の教育・科学技術政策」 |
第17回 | 2002年 | 神戸商科大学 | 「市場のグローバル化と社会制度のあり方」 |
第16回 | 2001年 | 作新学院大学 | 「グローバル時代の地域発展」 |
第15回 | 2000年 | 追手門学院大学 | 「福祉・公共サービスの市場化」 |
第14回 | 1999年 | 日本大学 | 「再考 ~市場と規制~」 |
第13回 | 1998年 | 滋賀大学 | 「グローバル時代の公共性と通貨・金融システム」 |
第12回 | 1997年 | 東京大学 | 「グローバル時代の公共性と情報化」 |
第11回 | 1996年 | 京都大学 | 「ソーシャル・エコノミー ~環境と社会経済システム~」 |
第10回 | 1995年 | 東洋大学 | 「ソーシャル・エコノミー ~市場と社会~」 |
第9回 | 1994年 | 流通科学大学 | 「社会と経済 ~公共性と営利基準~」 |
第8回 | 1993年 | 早稲田大学 | 「分権と公共政策 ~権限・財源分配の適正化を考える~」 |
第7回 | 1992年 | 大阪産業大学 | 「地球社会の公共性」 |
第6回 | 1991年 | 中央大学 | 「都市開発における公共と民間 ~東京一極集中問題をめぐって~」 |
第5回 | 1990年 | 立命館大学 | 「環境と成長 ~持続的発展における公共の役割~」 |
第4回 | 1989年 | 法政大学 | 「国境を超える公共性 ~EC統合を中心に~」 |
第3回 | 1988年 | 東海大学 | 「国家と経済の新しい関係 ~情報化・国際化の下の~」 |
第2回 | 1987年 | 甲南大学 | 「公共性と効率性」 |
第1回 | 1986年 | 東洋大学 | 「公共性の転換 ~ディレギュレーションと民営化~」 |