第16号(2005年10月)
第16号(2005年10月)
- 巻頭言
- 芝野博文(大阪ガス)「日本型規制改革モデルの構築を」
- 共通論題「社会経済システムの安定と制度設計」
- 石黒正康・山形浩生(野村総合研究所)
- 熊谷要一(中央大学大学院)
- 「持続可能な都市に向けた政策の要素と監督指標、代替的意思決定組織の枠組みと実現の道筋―事例に基づく一考察」
- 楠田昭二(早稲田大学)
- 「「過密都市 東京」の地震リスクと地震保険によるリスク回避―その課題と制度設計面からの改善策」
- 田平正典(兵庫県立大学)
- 自由論題
- 後藤孝夫(慶應義塾大学大学院)・手塚広一郎(福井大学)
- 「社会的規制における相殺効果の検証―我が国の交通安全規制を対象にして―」
- 田中智泰(大阪府立産業開発研究所)
- 有田行雄(滋賀大学大学院)
- 「ルールとしての租税システム―H.C.サイモンズ租税論の再検討―」
- 坂本純一(中央大学大学院)
- 倪春春(日本エネルギー経済研究所)
- 「Analysis of Applicable Liberalization Models in China’s Electric Power Market」
- 小熊仁(中央大学大学院)
- 「社会的排除とクラブ制によるバスサービス―英国サボン県の事例を中心に―」
- 藤井大輔(東洋大学大学院)
- 「整備新幹線開業による並行在来線第三セクター鉄道化の現状と問題点」
- 山本芳弘(名古屋大学エコトピア科学研究所)・手塚哲央(京都大学大学院)
- 小苅米清弘(東洋大学)
- 「Diversity and Convergence in OECD Industrial Policies」
- 白石真澄(東洋大学)
- 第25回CIRIEC国際大会報告論文
- 栗本昭(生協総合研究所)
- 「How Can Social Economy Improve User Access and Capability? Case of Health Co-ops」
- 第19回研究大会シンポジウム「社会経済システムの安定と制度設計」
- コーディネーター
- パネリスト
- 貝塚啓明(中央大学)
- 大淵寛(中央大学)
- 土屋正忠(武蔵野市長)
- 白石真澄(東洋大学)
- 国際トピックス
- 舟場正富(流通科学大学)
- 「アメリカ連邦会計検査院(GAO)の役割と課題の変化」
- 書評
- 和田尚久(作新学院大学)
- 大嶋茂男著『持続可能な「社会的経済」への革新―生命地域づくりで経済的基盤をつくる―』
- 松原聡(東洋大学)・藤井大輔(東洋大学大学院)
- 事務局報告
- 松原聡(学会事務局長)
- 舟場正富(流通科学大学)・栗本昭(生協総合研究所)
- 編集後記