ロゴ
一般社団法人

国際公共経済学会

公共・協同経済研究情報国際センター日本支部
地球儀 English
メニューアイコン

第22号(2011年10月)

第22号(2011年10月)

  • 巻頭言
    • Prof. Bernard THIRY(General Director of CIRIEC)「PREFACE FOR CIRIEC-JAPAN’S SPECIAL ISSUE」
  • 2010年度奨励賞受賞論文
    • 董?宏(滋賀大学大学院経済学研究科博士後期課程)
      • 「2007年中国企業所得税改革の研究」
    • 大屋敷啓輔(神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程)
      • 「ショッピングセンターの規模を決定する外生的要因の分析」
  • 2010年度修士論文賞受賞論文
    • 山田航(兵庫県立大学大学院経済学研究科博士後期課程)
      • 「日系人労働者の長期滞在化と就労行動の変化に関する経済社会分析」
  • 自由論題
    • 熊谷要一(Department of Environment and Resource Studies, Faculty of Environment, University of Waterloo, Ontario, Canada)
      • 「持続可能性と都市の長期的レジリアンス:東京都市圏開発に関する考察」
    • 仲上健一(立命館大学政策科学部教授)・加藤久明(総合地球環境学研究所プロジェクト研究推進支援員)・濱崎宏則(東京大学工学系研究科都市工学専攻共鳴型アジア環境リーダー育成プログラム特任研究員)
      • 「環境イノベーションと社会・経済」
    • 吉岡泰亮(立命館大学大学院政策科学研究科博士後期課程)
      • 「日本における鉄道貨物輸送を活用したモーダルシフト推進に向けた研究」
    • 萩原史朗(大阪経済大学経済学部非常勤講師、甲南大学経済学部非常勤講師、兵庫大学経済情報学部非常勤講師、兵庫県立但馬技術大学校)
      • 「従業員重視と株主重視の企業経営の効率性の比較:関係的契約理論による分析」
    • 林田吉恵(関西学院大学大学院経済学研究科大学院研究員)・林亮輔(関西学院大学経済学部受託研究員)
      • 「日本の空港評価における非裁量要因考慮の必要性―DEAとトービット分析の2段階評価による考察―」
    • 後藤美香(財団法人電力中央研究所社会経済研究所)
      • 「企業の環境への取り組みと企業価値への影響分析」
    • 佐藤晴彦(平成国際大学)
      • 「代替的要因を含んだ変数と出産意図との相関関係ならびにその変数の影響順序」
    • 山口翔(立命館大学グローバルイノベーション研究機構ポストドクトラルフェロー)
      • 「電子書籍配信経路とアクセシビリティの考察―入手性と利便性向上のために―」
    • 荒井宏祐(東京大学大学院教育学研究科)
      • 「J.-J.ルソーと「持続可能な発展に向かっての教育」―自然・人間・女性・宗教・教育観を軸に―(II)」
    • 高橋隆明(敬愛大学経済学部客員教授)
      • 「貸倒引当金の多寡が債権放棄に及ぼす影響」
    • 和川央(岩手県立大学大学院総合政策研究科博士後期課程)
      • 「住民の生活満足度と個人属性の関連度―順序ロジット・モデルによる意識調査データの分析―」
    • 西田亮介(慶應義塾大学政策・メディア研究科後期博士課程)
      • 「日本社会におけるITを用いた寄付の位置づけ」
    • 裵蘭珠(京都大学大学院地球環境学舎博士課程)
      • 「EUと米国のバイオ燃料の持続可能性基準の比較分析」
    • 南海龍(東洋大学大学院経済学研究科博士後期課程)
      • 「主要国との比較からみた中国の政策金融改革の方向性―中小企業金融を中心とする政策金融の観点から―」
    • 齊藤由里恵(徳山大学経済学部准教授)
      • 「国民年金保険料納付率の決定要因―都道府県データによる分析―」

    研究ノート

    • 鄒曉凡(兵庫県立大学大学院経済学研究科博士後期課程)
      • 「トヨタにおける労使信頼問題の一考察」
  • 第25回研究大会シンポジウム「グローバル・サステイナビリティの構築」
    • コーディネーター
      • 松原聡(東洋大学)
    • パネリスト
      • 植田和弘(京都大学大学院経済学研究科教授)
      • 慈道裕治(立命館大学政策科学部教授)
      • 松下和夫(京都大学大学院地球環境学堂教授)
      • 山田啓二(京都府知事)
      • 岩間芳仁(日本経済団体連合環境本部長)

    CIRIEC International CIRIEC Japan 25周年記念講演およびパネルディスカッション

    • CIRIEC Japan 25周年記念CIRIEC International会長講演
    • “Public and social economy:A solution to economic crisis and a support to sustainable development”
      • 代理講演者:Bernard THIRY(CIRIEC International事務局長)
      • コーディネーター:今村肇(CIRIEC International, Vice President・東洋大学)
    • CIRIEC Japan 25周年記念パネルディスカッション
    • “25 years of CIRIEC-Japan, Public and social economy: Future prospects for CIRIEC”
      • 基調講演者
        • Bernard THIRY(CIRIEC International事務局長)
      • コーディネーター
        • 今村肇(CIRIEC International, Vice President・東洋大学)
      • パネリスト
        • Leona DETIEGE(CIRIEC International 名誉会長)
        • Leidrun MAIER(CIRIECオーストリア)
        • Rafael MILLAN(CIRIECスペイン)
        • 仲上健一(立命館大学)
        • 野村宗訓(関西学院大学)
        • 牧野松代(兵庫県立大学)
    • CIRIEC本部の最近の活動について(2010-2011)
      • 今村肇(国際公共経済学会副会長)
      • 「ヨーロッパと日本・東アジアの公共経済、社会的・協同組合経済を結ぶ絆によるサステナビリティーの維持・拡大」
  • 書籍紹介
    • 草薙真一(兵庫県立大学経済学部教授)
      • 楠田昭二著『競争環境下の水道事業―公営事業改革と消費者選択』
    • 藤井大輔(東洋大学経済学部助教)
      • 木船久雄・西村陽・野村宗訓編著『低炭素社会のビジョンと課題―エネルギー・環境・ネットワークの結節点を探る―』
  • 事務局報告
    • 松原聡(学会事務局長)
  • 編集後記
    • 仲上健一(立命館大学)