ロゴ
一般社団法人

国際公共経済学会

公共・協同経済研究情報国際センター日本支部
地球儀 English
メニューアイコン

第15号(2004年10月)

第15号(2004年10月)

  • 巻頭言
    • 市野紀生(東京ガス)「都市ガス事業をめぐる課題」
  • 共通論題「グローバル時代の教育・科学技術政策」
    • 衣笠達夫(流通科学大学)
      • 「研究開発投資のスピルオーバーと生産性に与える影響の分析」
    • 井草邦雄(立命館アジア太平洋大学)
      • 「「一村一品」に見る地域産業振興モデルとアジアへの適応性-ローカルからグローバルへの視点-」
  • 自由論題
    • 穴山悌三(学習院大学)
      • 「原子力立地の意思決定プロセスをめぐる課題について」
    • 田端和彦(兵庫大学)
      • 「地域イノベーションシステム(RIS)と公共政策」
    • 矢尾板俊平(中央大学大学院)
      • 「著作権制度に関する経済的非効率性-複数の権利所有者が存在する場合に関する考察-」
    • 奥井克美(追手門学院大学)
      • 「政治的自由と経済的自由のデータによる世界各国の経済体制の考察」
    • 植村哲士(野村総合研究所)
      • 「英国上下水道事業会社のプライス・キャップ規制強化への対応とその後」
    • 西藤真一(関西学院大学大学院)
      • 「ガス事業におけるネットワーク容量配分政策-日英の制度比較-」
    • 高橋慎二(東洋大学大学院)
      • 「サプライヤ・システム研究の成果と新たな展開」
    • 伊藤昭浩(東洋大学大学院)
      • 「情報技術による鉄鋼業界の費用節減効果-鋼材ドットコムのECビジネスモデルを中心に-」
    • 寺崎克志(目白大学)
      • 「最適援助政策としての国際公共財と国内公共財に関する一考察」
    • 齋藤友秋(東洋大学大学院)
      • 「政府の財・サービス供給の現状と改革への指針-システム論的分析の視点から-」
  • 研究ノート
    • 仲上健一(立命館アジア太平洋大学)・牧野光朗(立命館アジア太平洋大学客員研究員)
      • 「地域における人材育成のあり方を考える-ドイツの産学官協力事例を参考に-」
    • 村山徹(立命館アジア太平洋大学大学院)
      • 「地域特性と水環境の都市計画-琵琶湖・淀川流域の都市化と上水資源利用のGIS分析-」
  • 第18回研究大会シンポジウム「グローバル時代の教育・科学技術政策」
    • コーディネーター
      • 植草益(東洋大学)
    • パネリスト
      • 加藤寛(千葉商科大学学長)
      • 柴田弘文(関東学園大学学長)
      • 阪本靖郎(兵庫県立大学副学長)
      • 坂本和一(立命館アジア太平洋大学学長)
      • 北澤宏一(科学技術振興機構理事)
  • 書評
    • 谷口洋志(中央大学)
      • 惣宇利紀男著『公共部門の経済学-政府の失敗-』
    • 和田尚久(作新学院大学)
      • 松原聡著『人口減少時代の政策科学』
  • 事務局報告
    • 松原聡(事務局長)
  • 編集後記