第34号(2023年)
〈巻頭言〉
- 田端和彦(国際公共経済学会副会長 兵庫大学副学長)
「CIRIEC を通して国際的活躍の場を広げる機会に」
〈査読論文〉
- 西藤真一(桃山学院大学経営学部)
「コロナ禍の旅行・ワーケーションに対する消費者の意識構造」
- 薗 諸栄(追手門学院大学大学院経営・経済研究科)
「地方自治体におけるワーケーション事―信州リゾートテレワークを事例にして―」
- 中村沙代(東京電力パワーグリッド株式会社)岩田健吾(京都大学経済研究所)
「木質バイオマス CHP 事業の地域経済効果分析と先進技術の内製化を通した地域付加価値の向上に関する考察~宮崎県串間市の地域付加価値分析を通して~」
- 野村 実(大谷大学社会学部)
「地域公共交通政策における都道府県の役割─和歌山県の取り組み事例から─」
- 籘井大輔(埼玉学園大学 経済経営学部経済経営学科)
「DMV(軌陸両用車)を活用した地方公共交通の持続性に関する研究~阿佐海岸鉄道阿佐東線での DMV 実用導入について~」
- ヨットモーン・ピムプラパー(茨城キリスト教大学)金子勝規(大阪公立大学)
「タイ証券取引所(SET)上場企業の ESG 経営の一考察―S&PGlobalESG スコアの分析を中心に―」
〈2022年度奨励賞受賞論文〉
- 伊藤将人(一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程・日本学術振興会特別研究員)
「地方自治体による政策的移住促進の誕生と展開─熊本県における U ターン制度とテクノポリス構想の関連に着目して─」
- 小菅謙次(大阪公立大学大学院都市経営研究科博士後期課程)
「地域公共交通の課題解決のための自動運転システム導入の可能性─経済的持続可能性の考察から─」
〈2023年度修士論文賞最優秀受賞作〉
- JINWEN(東京工業大学 環境・社会理工学院)
「コロナ対策と関連したオンラインの誹謗中傷対策とその現状に関する研究――政府と都道府県を中心に」